2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
27日の日曜日は「滝野すずらん丘陵公園」に行って来ました。 行きは羊ヶ丘通りで清田まで進み341号を右折し滝野に向かいます、帰りは 滝野霊園のモアイ像を通り過ぎて直ぐに右折し真駒内に向かいその後は小 林峠を越えて西野に出るというコースです。 (寄り…
先日のキャンプで壊れてしまったモンベルのエアマットですがその状態と 次回から使う製品について。 このブログの右側に貼り付けているモンベルのエアマットですが内部が剥離 したようで腫れ物になっちまい使用不能です。 画像は撮ってなかったのですがアマ…
②はこちら 快適な夜を過ごせるはずだったがトラブル発生で台無しだ。 エアマットが壊れて空気無しで使用するよりなかった、ただでさえ左肩が痛む のにこれでは熟睡なんて望むべくもない。 一泊だから被害は最小限だとも言えるか。 さて、撤収の準備を始めよ…
①はこちら ツーリング計画の時に出した60年前の写真だが、その地を巡ってみました。 この写真は何なのかという話だが、昔の上場企業(札幌支店)の社員旅行でございます。 昔と現在の比較画像です。 次の画像の前に旅館の前で並んで撮ったのがあったが残念なこ…
今回は積丹の美国で一泊という自分としてはショートなキャンプツーリングです。 片道少しばかり寄り道しても80キロくらいです。 9時過ぎ出発です。 銭函の「べた踏み坂」から進行方向、ここまでは足慣らし、自転車の異常も体の 異常も見られない、天気も上々…
土日で積丹自転車ツーリングに行って来ました。 ツーリング日記はこれからですがその前に・・・ 余市付近で見かけた「オスプレイ(ミサゴ)」です。
前回告知した簾舞霊園へ行ってまいりました。(15日) お寺さんが9時に家に来るのでそれが済んでからの出発です、たぶん9時半ころ だったと思う。 盤渓を越えて行きますが微妙な上りと微妙な向い風でペースはイマイチ、そして 結構暑くもありました。 トンネル…
約60年前の写真がありまして。 いったいここは何処なんでしょうか? 情報としては北海道であること、社員旅行で行ったということ・・のみ。 札幌近郊で海岸の観光地と言ったら小樽・余市・古平・美国、といった積丹半島 のどこかが一番あやしい。 たぶん美国…
先週の土曜日はドライブで北竜町のヒマワリを見てきました。 たまに家族サービスしないとね・・・ 自転車ツーリングの時は雨だったので横目で見ただけで通過しましたが、満開 なのは遠目でもはっきり分かりました。 改めて見に行かないと悔いが残ると思った…
増毛→月形 後編はこちら 最終日は月形→札幌の54キロを走る、雨が上がり気温も上がり真夏の太陽を 浴びながら走った。 「月形皆楽公園キャンプ場」の朝。 隣も自転車乗りだ、他にももう一人自転車乗りが居た。 こちらの広い所にテントを張っても良いのだが水…
増毛→月形 前編はこちら 雨中走行も悪くはない、アブが襲ってこないし少しだけ涼しいし。 蒸れにくいポンチョだが内部結露はそれなりにあり腕周りはぐしょぐしょになる、 水滴が下がってきてグローブも濡れてくる。 恵比島峠を下ったら「道の駅サンフラワー…
札幌→増毛 後編はこちら 本日は月形までの111キロを走る、睡眠不足で体調はよろしくない、そして 天候もよろしくない。 行けるのか? 6時に出発・・・ まあ、あれだ・・・睡眠時間は3時間くらいでしょうかね。 睡眠妨害は暴力と変わらない。 出発して数分で…
2017.07.30 札幌→増毛 (前編) はこちら 厚田から留萌の間は自転車では初めての走行となっております。 体力的にも精神的にもちょっと厳しい感じだね、なんかこう・・・景色が特別良い わけでもなく、トンネルばっかりで神経使うし。 ゆっくり上れば体力温存…
2017.07.30 札幌→増毛 (前編) 前編は札幌から浜益まで。 本日の走行距離は117kmと距離的には普通の部類だった、しかし長距離を走るのは 一ヶ月のご無沙汰ということで結構大変だったんだよね。 今回使用したカメラはいつものニコンD90ではなくD7000を使用し…
厚田区嶺泊のヒマワリ畑 (ニコンD7000 旧18-200㎜) 一日目、アップダウンとトンネルにやられまくる。 二日目、雨に降られまくる。 三日目、やっと快適に走れる。 詳細は後日より。 サイクリングランキング