hideの日常

gooブログから引っ越ししてきました。

2021-01-01から1年間の記事一覧

年を越すノコギリクワガタ

今日と明日、二連休となっております。 昨日は少々ハードだったが特別疲れたという自覚は無かった、しかし家に 帰ってシャーターを閉めた瞬間地面が大きく揺れた、結構大きな地震が来 たと思ったら眩暈だったようだ。 そこらへんが老いってやつなんでしょう…

久しぶりの休日&RDが届く

9日からの連続勤務で泊まりの出張もありでしばらくぶりでございました。 本日は久しぶりの休日、しかしながらのんびりできない事情が、何故なら札 幌は記録的な大雪になってしまい除雪作業をしなければならないのである。 北海道新聞によりますと「札幌55セ…

雪が少ない宮丘公園

12月2日に結構な積雪があり自転車での移動は厳しい状況になりました。 10㎝くらいは積もったと思っていたらその後も降り続いた。 最終的に20㎝近く積もったかもしれない、とりあえずベランダや玄関前の 雪は除雪した。 ところが次の日は暖気に転じあらかた溶…

円山公園&円山登山

昨日の午後、円山公園を歩いてきた。 宮丘公園の野鳥がさっぱりなので円山周辺ではどんなものか気になりまし てね。 当日は南風が強くはあったが気温も高くコンディションとしては上々。 nikon D7100と16-85㎜ 80-200㎜ をリュックに詰めて出発。 自転車で15…

初冬の宮丘公園

毎年のことですが大掃除は今時期にやっております、一度に全部やるのは大義 なので少しずつ進めるパターンです、大体一週間くらいで完了です。 11月27日に少しまとまった積雪がありました、昼には全て溶けたけどいよいよ 冬到来だと実感しました。 昨日の日…

クワガタの近況

前回生存を報告したのは10月24日のことだった、それから一か月を経過し た現在いまだに生存しております。 さすがに動きが鈍くなってきてます。 足先も欠けが見られご老体でございます。 ノコギリクワガタは夏季活動後の越冬はしないタイプなので寿命はもう…

平和の滝 鼻水サイクリング

ついに雪が降っているのを見てしまった、来るべきものが来たという感じ。 本日の最高気温は6度とか、そんな中サイクリングに出ることに・・・ まあ、往復で14キロとかそんなものだから散歩みたいなものだが。 旧大野病院横からサイクリングロードに入りゆっ…

フェデラルのメンテ 5

19日に札幌で初雪が降ったらしい、らしいと言うのは私は見ていないから。 注文を入れていたパーツが早くも来たので作業を再開。 シマノの安いボトムブラケット(BB)です、タンゲやスギノの半額以下で買える 貧乏人お助けパーツです、1,650円でした。 左側のカ…

フェデラルのメンテ 4

昨日の午後、宮丘公園を歩いてきた。 今月に入って何度が宮丘公園を訪れているが野鳥の気配が少ない、例年なら シマエナガがコンスタントに見られるのに全然居ない、他の小鳥も極端に 少なく感じる。 (nikon D7100 80-200㎜ f2.8D) 紅葉はアカナラが僅かに残…

フェデラルのメンテ 3

アラヤフェデラルを買ったのは2018年の11月で実際使用を始めたのは 2019年からとなっていた。 駆動系のパーツ類を旧車から移植した部分があり今回一部が寿命を迎え ていたようだ。 ボトムブラケット(BB)が酷い状態になっていた、少し異音が出るように なって…

フェデラルのメンテ 2

今朝の札幌の最低気温はプラス5.7度となっていた、道内で一番低かったのは 標茶のマイナス7.1度、同じ北海道でも結構違うものですね。 本日はベアリング関係をやっちゃいます。 まずはペダルから、分解整備できる三ヶ島のプライムシルバンツーリング を愛用…

フェデラルのメンテを開始した

ぼちぼち初雪の予報も出てきた、日中の最高気温が10度を下回るのも 時間の問題である。 さすがに自転車で長距離を走る気分にならないのでツーリング車のフェ デラルは今季終了ということにした。 ということで本日(15日)からアラヤフェデラルのメンテナンス…

スプロケのトップギヤ変更について

先週で春から秋のバイトが終了して12月からの冬バイトまで暇となって おります。 本日は昼から前田森林公園へ行ってきました、寒いのを見越して厚着で 出たら暑くて汗をかくという結果に。 公園も冬支度の真っ最中であった、カナールの水は既に無く展望ラウ…

今季最後の滝野公園

先週もそうだったが今週の土曜日も朝から良く晴れていた、寒くなってきたので サイクリングに出れるチャンスは今後数えるほどしか無いだろう、貴重な晴れの 日を無駄にしないために出掛けることにした。 いつだったか閉園中で入れなかった滝野公園へ向かいま…

豊平峡ダム 後編

豊平峡トンネルを越えると豊平峡ダムに到着です。 駐車場を出てからここまでトンネルと日陰のみだったので日向が嬉しい、 まるで別世界である。 観光放流らしい。 ここまで来ると紅葉は終わってしまった雰囲気だ。 千丈岩 豊平川 素晴らしい景観です。 レス…

豊平峡ダム 前編

豊平峡ダムはここ数年連続で紅葉の時期に訪れていたが今季は天候の都合 やらコロナワクチンの副作用やらで出るに出れない状況が続いた、今季は 諦めるつもりでいたが昨日の土曜日は類稀な好天となり出掛けることに相 成りました。 天気は良くても朝は寒い、…

テントポールを修理した

ダンロップの一人用ツーリングテントなんですがポールの内部に入っている ゴム紐が伸びきっちゃって用を成さなくなっていた。 立ててる最中、ちょっとの加減で抜けてしまい面倒くさいことこの上ない。 10月9日の自転車キャンプでストレスはマックスとなりま…

宮丘公園の紅葉

本日は仕事が明けた午後から宮丘公園を歩いてきました。 天気が悪い日が続いたり用事があったりでなかなか来れませんでした。 風景をメインに撮るのでレンズは「18-200㎜」一本勝負です。 札幌の最高気温は17.7度と10月上旬並みとなっており日向では暑いくら…

クワガタの状況とワクチンの副作用

一週間ほど見かけていない飼育しているノコギリクワガタですが気に なるので探してみました。 十中八九は死んでいるだろうと予想していたがエサ台の下でお休み中で ございました。 さて、コロナワクチンの二回目が終了したのですが、その日の夕方あたり から…

コロナワクチン2回目終了

雨の日が多くて本日のワクチン注射は地下鉄で行くしかないかなーと思っていた、 しかしながら奇跡的な快晴と相成り自転車で向かうことに。 コロナワクチンの会場は「札幌コンベンションセンター」となっており1回目 の「つどーむ」よりか遠くなっている、西…

渡り鳥

仕事の休憩中・・・ 雁の群れだと思うが見事なV字編隊飛行、省エネ飛行らしいが自然に身に付く ものなのだろうか? 先頭がリーダーなのだろうか? しかし先頭は疲れるか ら随時交代しているという。 こちらはデントコーン畑だった所、おこぼれでもあるらしく…

手稲山 初冠雪

手稲山1023mの初冠雪です、夏が異常に暑かったから冬が来ないかも・・・ なんて少しだけ思っていたけどそんなことがある訳もなし。 平年と同じ時期に降りました。 早朝はもう少し多かったみたいだがサラッと積もっている。( 80-200㎜ & 倍テレ) 100%画像で…

MTB改を乗れる状態に戻す

出番が少ないMTB改ですがフェデラルのハンドル交換の関係で乗れない状態 で放置しておりました。 ハンドルを外した状態で放置してた。 本日の作業は乗れる状態に戻すこと。 バーテープは使いまわしなのでボロを隠しながら巻いた。 ランドナーバーにテクトロ…

相続登記 完了

北海道は紅葉が綺麗になってきました。 残念ながら今週末は天気が悪くお出かけはしない予定です。 宮丘公園のアカゲラ。 nikon D7100 80-200㎜ f2.8D 8月に父が亡くなったことでいろいろ手続きが発生した訳ですが、一番厄介な 「相続登記」が昨日終了しまし…

月形 耐寒キャンプツーリング (後編)

月形の夜は予想通り冷え込んだ、使用しているシュラフは【快適温度】-3℃ 【使用可能温度】-9℃というものだが、劣化なのか以前よりも寒く感じる、 当日の最低気温はプラスの5度だから余裕のはずがギリギリであった。 早朝に起き出してランプに火を灯した、狭…

月形 耐寒キャンプツーリング (前編)

去年に引き続き「月形町皆楽公園」で今季最後のキャンプツーリングを 実施しました。 今季二回目にして最後のキャンプツーリングとなってしまい不完全燃焼と いったところでしょうか、言うまでもなくコロナ感染問題や父死去などで 出るに出れない状況が続い…

宮丘公園にて

三日の日曜日の午後に宮丘公園を歩いてきました。 野鳥はあまり期待できないと思いスタート時はマクロレンズをセットして いた、ところが50メートルほど入るとキツツキの気配があった。 急遽、望遠ズームにセットし直して撮影。 オオアカゲラです、間に合い…

小樽を見てくる (後編)

「築港臨海公園」で釣りをしている人とかは見たこと無いが魚は居ました、この 画像からは種類まで判別できないけど他に何種類か見かけた。 堺町本通りに入る、こちら側から入ると逆行になるから歩道を超ゆっくり進む。 緊急事態宣言も解除になったので各店舗…

小樽を見てくる (前編)

昨日の金曜日、週初めの天気予報では週末の天気は全滅だったが運よく金曜日 は晴れに転じた、北海道のサイクリングシーズンは残すところ一か月ちょっと だと思うから行ける時に行っておこう。 今季行ってない所があったかな? と思いを巡らせると小樽に行っ…

クワガタの近況

自家養殖のノコギリクワガタの近況。 八月中旬に活動を開始していた2匹ですが九月末の現在も元気にやって おります。 で・・・この二匹の他に成虫になったのが7匹居るんですがどうやらこの 夏は出てこないようで休眠中といったところ、いつまで休眠するのか…