hideの日常

gooブログから引っ越ししてきました。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

滝野すずらん丘陵公園

本日(29日)は晴天なり、だけども風が少々強かった。 真駒内公園と滝野公園を見てきました。 地元も桜が開花した、いよいよ春本番といったところでしょうか。 琴似発寒川のサイクリングロードからスタートです。(nikon D7000 16-85㎜) エゾヤマザクラ(だと思…

18-200㎜と18-300㎜と80-200㎜

先日、浦臼神社でリスの撮影を18-200㎜で行った時に300㎜が欲しいと思った、 そこで友人から18-300㎜を借りてみた。 Nikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR ニコンDXフォーマット専用クリエーター情報なしニコン 高倍率ズーム…

浦臼神社 エゾエンゴサク

本日二度目の投稿となります。 道南から帰ってきた次の日(昨日)のことだが浦臼神社のエゾエンゴサクを 見てきました。 疲れていたんだがこのタイミングを外すと花期が終わってしまう。 ここ数年、行こうかと思っているうちに見過ごしていたが今回やっと実現 …

道南一人旅 カタクリを見に

二泊三日(23~25日)で撮影を兼ねた小旅行に行ってまいりました。 先月末に車検から上がってきたマイカーだけどこの二年間で走った距離は 3,500キロ程度だった、自転車の走行距離とあまり変わりません、せっかく 車検を取ったのだから少し使ってやろう。 桜が…

マクンベツ湿原とか

タイトルはマクンベツ湿原だけど前田森林公園と星置緑地にも行っている、 本日の走行距離は64.3キロとなった。 今期初の本格的走行となる。 少々風が強かったけど気温は上がるという、朝は寒いだろうとフリースと ウインドブレーカーを装備して出たが途中で…

ミヤマクワガタ幼虫

前回のクワガタの記事は12月31日のことだった、それから変化もなく時は 過ぎていたが2月ころから全く見かけなくなっていたのだ。 たぶんサナギになったのであろうと思っていた。 ところが本日、ケースの隅に幼虫が現れた・・・つまりサナギにはなって おらず…

クジャクチョウ

札幌で気温が今年初めて20度を超えた、これは5月をとっ越して6月の 気温だよね。 クジャクチョウ (nikon D7000 18-200㎜) 越冬した個体だがそれほど痛んでいない、近くに居たもう一匹は結構やれて いたが飛び立つと意外と俊敏であった、付近に花らしい花はほ…

ヒオドシチョウ

ヒオドシチョウ(緋縅蝶)は越冬するので雪が残る春先から見かけることが あります。 よく似た蝶でエルタテハやシータテハ、そしてクジャクチョウも今時期 見かける。 蝶が飛んでると春が来たと実感するよね。 こちらは nikon D300S と SIGMA MIRROR-TELEPHOTO…

三角山も残雪多い

天気がパッとしない、気温も低い。 自転車に乗る気分にならないので三角山を見てきます。(自転車で行ったが) 午後から雨の確立が上がるので8時過ぎに家を出ました、ゆっくり周っても 昼前に帰ってこれます。 家から見える三角山。(nikon D7000 18-200㎜) 山…

宮丘公園 残雪あり

この春初めて宮丘公園を見てきました。 南側斜面の残雪はほぼ無くなっておりますが頂上を過ぎて北側に 周ると長靴でも厳しいくらいの残雪があります。 頂上の東屋です。(nikon D7000 18-200㎜) 北側に下り始めると30センチほどの残雪で埋まるのに注意しなが…

円山遊歩道を歩く

今週は今日だけ晴れるみたいなので昼から円山を見てきました。 久しぶりに10度を越える気温だったけど風は冷たい、手袋は最後まで 着けたままでした。 円山公園 (nikon D7000 18-200㎜) 雪は一部残っている、長靴は必須です。(泥濘地あり) 円山登山口 山へは…

初乗りしたよ

朝は5センチほどの積雪があり自転車に乗ることは諦めていたけど昼には すっかり融けて問題無さそう。 それならば近場を流してこようか。 琴似発寒川沿いのサイクリングロードで平和の滝を目指します。 雪解け水で増水中だが少々多い程度である。(nikon D7000…

雪積もりました

一ヶ月ほど風邪ひきっぱなしの状態でしたがここ数日でやっと抜けた感じが しています、そんな訳で例年より自転車の乗り出しが遅れております。 本日はツーリング車を引っ張り出して初乗りをしようかなんて考えていた けど・・・ 三角山に限らず山は積雪状態…