hideの日常

gooブログから引っ越ししてきました。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

豊平峡ダム 前編

豊平峡ダムはここ数年連続で紅葉の時期に訪れていたが今季は天候の都合 やらコロナワクチンの副作用やらで出るに出れない状況が続いた、今季は 諦めるつもりでいたが昨日の土曜日は類稀な好天となり出掛けることに相 成りました。 天気は良くても朝は寒い、…

テントポールを修理した

ダンロップの一人用ツーリングテントなんですがポールの内部に入っている ゴム紐が伸びきっちゃって用を成さなくなっていた。 立ててる最中、ちょっとの加減で抜けてしまい面倒くさいことこの上ない。 10月9日の自転車キャンプでストレスはマックスとなりま…

宮丘公園の紅葉

本日は仕事が明けた午後から宮丘公園を歩いてきました。 天気が悪い日が続いたり用事があったりでなかなか来れませんでした。 風景をメインに撮るのでレンズは「18-200㎜」一本勝負です。 札幌の最高気温は17.7度と10月上旬並みとなっており日向では暑いくら…

クワガタの状況とワクチンの副作用

一週間ほど見かけていない飼育しているノコギリクワガタですが気に なるので探してみました。 十中八九は死んでいるだろうと予想していたがエサ台の下でお休み中で ございました。 さて、コロナワクチンの二回目が終了したのですが、その日の夕方あたり から…

コロナワクチン2回目終了

雨の日が多くて本日のワクチン注射は地下鉄で行くしかないかなーと思っていた、 しかしながら奇跡的な快晴と相成り自転車で向かうことに。 コロナワクチンの会場は「札幌コンベンションセンター」となっており1回目 の「つどーむ」よりか遠くなっている、西…

渡り鳥

仕事の休憩中・・・ 雁の群れだと思うが見事なV字編隊飛行、省エネ飛行らしいが自然に身に付く ものなのだろうか? 先頭がリーダーなのだろうか? しかし先頭は疲れるか ら随時交代しているという。 こちらはデントコーン畑だった所、おこぼれでもあるらしく…

手稲山 初冠雪

手稲山1023mの初冠雪です、夏が異常に暑かったから冬が来ないかも・・・ なんて少しだけ思っていたけどそんなことがある訳もなし。 平年と同じ時期に降りました。 早朝はもう少し多かったみたいだがサラッと積もっている。( 80-200㎜ & 倍テレ) 100%画像で…

MTB改を乗れる状態に戻す

出番が少ないMTB改ですがフェデラルのハンドル交換の関係で乗れない状態 で放置しておりました。 ハンドルを外した状態で放置してた。 本日の作業は乗れる状態に戻すこと。 バーテープは使いまわしなのでボロを隠しながら巻いた。 ランドナーバーにテクトロ…

相続登記 完了

北海道は紅葉が綺麗になってきました。 残念ながら今週末は天気が悪くお出かけはしない予定です。 宮丘公園のアカゲラ。 nikon D7100 80-200㎜ f2.8D 8月に父が亡くなったことでいろいろ手続きが発生した訳ですが、一番厄介な 「相続登記」が昨日終了しまし…

月形 耐寒キャンプツーリング (後編)

月形の夜は予想通り冷え込んだ、使用しているシュラフは【快適温度】-3℃ 【使用可能温度】-9℃というものだが、劣化なのか以前よりも寒く感じる、 当日の最低気温はプラスの5度だから余裕のはずがギリギリであった。 早朝に起き出してランプに火を灯した、狭…

月形 耐寒キャンプツーリング (前編)

去年に引き続き「月形町皆楽公園」で今季最後のキャンプツーリングを 実施しました。 今季二回目にして最後のキャンプツーリングとなってしまい不完全燃焼と いったところでしょうか、言うまでもなくコロナ感染問題や父死去などで 出るに出れない状況が続い…

宮丘公園にて

三日の日曜日の午後に宮丘公園を歩いてきました。 野鳥はあまり期待できないと思いスタート時はマクロレンズをセットして いた、ところが50メートルほど入るとキツツキの気配があった。 急遽、望遠ズームにセットし直して撮影。 オオアカゲラです、間に合い…

小樽を見てくる (後編)

「築港臨海公園」で釣りをしている人とかは見たこと無いが魚は居ました、この 画像からは種類まで判別できないけど他に何種類か見かけた。 堺町本通りに入る、こちら側から入ると逆行になるから歩道を超ゆっくり進む。 緊急事態宣言も解除になったので各店舗…

小樽を見てくる (前編)

昨日の金曜日、週初めの天気予報では週末の天気は全滅だったが運よく金曜日 は晴れに転じた、北海道のサイクリングシーズンは残すところ一か月ちょっと だと思うから行ける時に行っておこう。 今季行ってない所があったかな? と思いを巡らせると小樽に行っ…