2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ランドナーバーからマースバーに戻しました、理由としてはフロントバッグと 手が触れるから、それとハンドル高さを下げたかったから。 こちらは以前の日東B132AAFランドナーバー仕様、ステムは旧グランコンペの 65㎜(70㎜だと思っていたが)となっている、サ…
今季初のミヤマクワガタ雄です、職場の壁に張り付いておりました。 55㎜とちょっと小さいがまあまあ良い型という感じ。 大あごの形はエゾ型のようで北海道では普通のタイプ。 いよいよ夏本番・・・ この子は知り合いの子供に贈呈する予定です。 自然観察ラン…
キャンプ場の夜は静かでよく眠れた、設置場所の選定は正しかったみたい。 朝食は昨日のダブルラーメンの残りとミカンゼリー・ミニトマト、ついでに おやつのアーモンドチョコを何個か食す。 本日のコースは月形→北村→新篠津→札幌大橋→新琴似という流れ、65キ…
金→土で今季初自転車キャンプ、月形の「皆楽公園キャンプ場」へ行ってき ました。 コロナ感染の緊急事態宣言期間が終了しキャンプ場も再開が始まった、しかし ながら札幌圏からの来場を禁止しているサイトもまだある状況である。 今回の行き先について支笏湖…
今年もサンスベリアが花を付けました。 茎の長さは16センチほどと成長が悪かった。 nikon D7100 60㎜ f2.8D 花の直径は2センチほどで甘く強い香りが出ます。 こちらは別の株だけどこの状態で既に30センチ近い、まだまだ大きくなるはず。 こちらの株が満開に…
南22条大橋から「真駒内茨戸東雁来自転車道路」に合流しロイズのあいの里公園店 に向かい走り出す、ロイズまでの距離は20キロくらいでしょうか。 街中でありながら快適絶好調、でもちょっと向かい風。 不思議なことにここを走る時はいつも向かい風・・・ 東…
東区の街中で熊が出て大騒ぎになっていました、全国ニュースになったから 知らない人は居ないと思う、先週だったか茨戸あたりに出ていたクマだと思 うけどその辺に居たとは驚きだ、てっきり石狩川を又渡って当別に戻ったと 思っていた。 そんな中、サイクリ…
前回の記事は3月11日だったからそれから三か月が経過した。 前回の記事では「あと二か月ほどでサナギになるのかな」と書いていたけど 三か月目にサナギになりました。 これは幼虫の頭が見えてる状態。 前蛹といってサナギになる準備中の幼虫、シワシワであま…
昨日の金曜日、朝から快晴、本日は暑い一日となりそうだ。 最近のサイクリングはコロナ問題に配慮して観光地をゴール地点とはしていな い、なるべく人と接することの無いようなコース取りをしている。 本日は今季走っていない「豊平川サイクリング園路」を走…
本日の午後から三角山を歩いてきました。 いろいろ昆虫が出てきましたよ。 ハナウドゾウムシだと思う。 nikon D7100 60㎜ f2.8D 色違いだけどハナウドゾウムシと思われる。 カタクリハムシ 何星テントウ? フキバッタの幼虫 アオジョウカイ ヒゲボソゾウムシ…
前編があります。 さて、出発します。 定山渓から朝里峠に向かうと定山渓ダムの手前と国際スキー場の周辺が急だけど それ以外はだらだら上りが延々と続く感じだ、朝里から上るより楽ではある。 札幌湖周辺は歩道がありサイクリングペースなら快適に走行でき…
前日は大雨&強風で台風並みと言ってもいいくらいだった、天気予報では翌日 快晴となっていたが信じられない思いだった。 一夜明けたら本当に晴れていて雨の確率もほぼ皆無、これはもう行くしかない。 一応、計画はしていたわけで早起きしている。 本日は朝里…
本日は一日中雨風が強くて大変な天気だったけど明日は晴れるという、 明日は朝からサイクリングに出るつもりである。 一昨日の午後、ちらっと三角山を歩いてきました。 その時の画像をずらっと並べました。 nikon D7100 60㎜ f2.8D 自然観察ランキング 写真…
関係先に居る猫に今年も子猫が生まれた。 「何匹飼ってるの?」と聞いたら、飼っているわけではないとの答えが 返ってきたが、餌も水も玩具まで用意しているのが笑える。 ネズミ対策だと思うけど大事にされているみたい。 母と子 nikon D90 50㎜ f1.8D 仲良…
ここのところ長距離を走れていないのは6週連続週末は雨絡みという天気だ、 雨でも走れないことはないが楽しめないのなら出ないことにしているもので。 本日は久しぶりに朝から晴れていて仕事明けの午後からサイクリングに出るこ とにした、コロナ関連で出か…